汎用・ガイダンス・NCと選択肢が豊富なNCフライス盤です! | ||
![]() |
![]() |
|
弊社ベストセラー機・YZ−8WRの使い勝手の良さはそのままに、NCプログラム運転も可能となったNCRシリーズは、多様な加工に対応可能な万能機とも言えます。操作性の良さ、機能の豊富さで加工効率アップを図り、コストダウンにも貢献します。 |
『 加工・作業者に対して幅広く柔軟に対応 』 | ||
NCRシリーズの良さは、正に柔軟性。 NC機ながら、全軸扱いやすい手動丸ハンドルと操縦桿を模したモノレバーを持っており、単純な加工であれば、入力などしなくてもこれらを用いて簡単に素早く加工することができます。 加工内容に円弧や穴あけパターン、斜め加工がある場合には、加工ガイダンス機能。一般的な加工形状のパターンが多数入っておりますので、プログラムなしで必要な数値入力のみで簡単に加工に入ることができます。複雑な形状でも、直線と円弧の組み合わせで描画すると機械的にプログラミングしてくれる輪郭プログラミングを用いれば、更に多くの加工に対応が可能です。この時も数値入力や選択のみで、プログラムは必要ありません 複雑な形状で加工手順が多いものや、パソコンで編集したプログラムを用いたい場合には、NCプログラム運転を行います。加工形状のみならず、加工数量が多いものでも可能ですし、プログラミングをより早く、確実にする機能を用いることによって、入力時間短縮を図ることができます。 以上のことから、汎用操作からNCプログラム運転まで、加工方法の選択の幅が広いことがお分かりいただけると思います。更に、これはYZ機の特徴でもありますが、NCRシリーズに顕著に現れているものに、操作する人を問わない、ということがあります。これまで汎用機を長く使っていた方でも、マシニング機しか使ったことのない方でも、初めてフライス盤を使う方でも、誰でも安心してお使いいただくことができます。そういった意味でも高い「柔軟性」を持つ機械と言えます。 |
||
手動ハンドル XY軸は自動での位置決めやモノレバーでの操作が可能ですが、ハンドルでお使いいただけるよう、山崎技研の機械には丸ハンドルを装備しています。有効/無効スイッチを設けるなど操作ミスを防ぐ機能を備え、制約の少ない汎用機ならではのハンドル操作が簡単に行えます。ミクロン単位での位置決めが可能で、目視で確認しながらの加工も無理なくできるよう、ハンドルの位置にもこだわりました。 |
![]() |
|
抜群の接近性・操作性 | オープンタイプで非常に接近性に優れているため、ワークの上げ下ろし等の作業がしやすく、手際良く段取りをすることができます。また、インデックステーブル等の治具を取り付けてもストロークが制限されないので別の機械で使用していた治具も搭載可能です。そして、カバーが無いことから、ワークにギリギリまで近付いての目視ができ、加工前に工具干渉チェックをしたり、加工の出来栄えの確認等を楽に行うことができます。 さらに、全てのハンドル、レバー、ボタンが前面に集中しており、そのどれもが使い易いちょうど良い場所に配置されており、作業のストレスを無くします。長く使い続けられる理由は、こんな細かな気配りの中にも隠れています。 |
|
![]() |
制御装置としてFANUC SYSTEM 20iFBを搭載しており、プログラムなしで一般的な形状の加工が簡単に行えます。 →詳しくはこちらをご覧ください 必要な数値を入力するだけで自動的に位置決めできることも魅力ですが、このガイダンス機能と同時2軸ハンドルの組み合わせで、より安全に確実に加工を行うことができます。 また、3軸機であるNCRシリーズでは、Z軸自動切り込みができるため、ポケット加工、穴あけ加工等がより自動化されています。 |
![]() |
|||
◆3軸機の加工ガイダンス例◆ | ||||
![]() |
<例>穴あけ加工(ドリリング)+穴パタン(円弧) @穴底位置、R点、ステップ量、穴位置等の必要な数値を入力します。 Aソフトキー「穴パタン」を押し、「穴パタン・円弧」を選択します。 B必要な数値を入力し、主軸回転数決定後、入力終了ボタンを押します。 C送りレバーを倒すと加工が始まり、加工が終了すると中心へ戻り、サイクル終了となります。 |
|||
Cの時、送りレバーを倒さずに緑の同時2軸ハンドルを回すと、その名の通り、XY同時に動き、送りレバーを倒した時と同様にテーブルが動きます。送りレバーが、レバーを倒している間中送り速度オーバライドスイッチで指令してある速度で動くのに対して、同時2軸ハンドルは、ハンドルを回す速度に従って動きます。ハンドルを回すのを止めると動きも止まります。 これらを利用すると、加工しながらデバックができるため、加工時間を短縮することができます。 |
||||
![]() |
→もっと詳しく知りたい方は、YZ−400NCRユーザー様サイトへ行ってみましょう!
◆標準仕様
テーブル | 作業面積 【特別仕様】 | 1,400【1,600】mm×400mm |
最大積載質量(等分布) | 600kg | |
移動量 | ストローク(X軸×Y軸×Z軸)【特別仕様】 | 850【1050】mm×400mm×600【800】mm |
距離 | 主軸端面からテーブル上面【ハイコラム】 | max:770【970】mm min:170mm |
主軸 | 主軸回転速度(16段) | 55〜2,000min−1 |
主軸端形状 | NO.50 | |
送り速度 | 切削速度(49段) | 2〜4,000mm/min |
早送り速度 | 6,000mm/min | |
電動機 | 主軸電動用 | 5.5kW |
総電源容量 | 14KVA | |
据付 | 機械所要最大寸法(左右×前後×高さ) | 2,950mm×1,870mm×2,640mm |
◆特別仕様
主軸 | プルスタッド式工具着脱装置 MAS−T・U | 主軸頭潤滑油冷却装置 |
主軸高速仕様(3,000・4,000min−1) | 作業環境 | テーブルスプラッシュガード | パーテーション型切削液装置 |
エアーブロー装置 | 照明装置 | |
チップコイルコンベア装置 | ||
制御 | 外部FIN型信号出力 | 制御軸拡張第4軸制御 |
輪郭加工 |